SSブログ

重曹スプレー [れしぴ]

夏は何がいやって、汗でべたべたになること。汗の不快さもあるし、汗のべたべたで体感温度も上がるし、いらいらするし、本当に不快。特に、あごの下から胸元にかけての汗はどういうわけかドロドロと脂っこくて、ほこりを吸着するのか、不潔感と不快感で集中力がなくなってしまう。うちの職場、7月まで空調入れないし、夏でも28度設定で室温は30度前後あるんです。リーダーが熱中症で倒れたこともあるんだよ。

一度でいい、空調強すぎて寒いわ、なーんて夏の職場で言ってみたい!

とにかく、汗拭きウェットティッシュは夏には欠かせない持ち物になっているのです。

しかし、市販の汗拭きはあまり好きでないのです。変な「さらさらパウダー」とか、夏には体感温度を高くするだけの「保湿成分」なんかが入っていて、使った瞬間のみ気持ちよくてそのあとは肌が使用前よりもべたべたするのが嫌。変なにおいが付いているのが嫌。しかもお高い。

去年は手拭いを職場に持って行っておしぼりを作って使っていました。でも、首の下の脂っこい汗はおしぼり程度ではあんまりさっぱりしない。全然ダメ。それに、使い捨てではないので、足とか脇の下とか拭くのにやっぱり抵抗がありました。一日ゆすぎながら使っていても、不潔感もあるし。

なので、今年は不織布ガーゼ(非滅菌)を買って、そこにアルコール30%~50%くらいの水道水とアロマオイルでも染み込ませて自作の汗拭きウェットティッシュを作ろうと思っていました。

そう思っていた時に、Yomiuri Onlineの赤星たみこのコラムで知った重曹スプレー。良さげなので試してみることにしました。アルコールで脱脂するよりも肌への負担は少なそうな気がします。

彼女はセキス酸ソーダ使ってたけれど、近くで売っていなかったので重曹を使用。

ドラッグストアの薬品棚で炭酸水素ナトリウムを発見。ハッカ油も発見。これで材料はそろいました。しかし、掃除用洗剤の棚で重曹を発見。薬品棚の炭酸水素ナトリウムは600円弱で掃除用の重曹は200円弱。量は掃除用が倍。

迷わず掃除用をチョイス。この辺は自己責任。

スプレーボトルに50ml水道水を入れて、重曹をさじ2杯、ハッカ油につま楊枝のとんがっていないほうを1㎝位つけて水にちょんちょんと付けて。これをよく振って使いました。重曹が多いほうがよく効くような気がしたのです。しかし、大間違い。重曹がもわもわと肌、特にどういうわけか手のひらに残ってしまってダメでした。

さじ一杯に減らして作り直すといい感じ。

いい感じだけど、ハッカ油はもちろん分離しているので使う前によく振らなければいけないのは、面倒くさい。

そこで、5mlの無水アルコールにハッカ油のついたつま楊枝を突っ込んで溶かして、アルコール10%の溶液に重曹を溶かしてみました。いい感じ。

ちなみに重曹は塩用のさじを使って量っています。たぶん、小さじと同じ量だと思う。

持ち運び用のスプレーボトルを入れるジップロックはスプレーの大きさにあわせて底の部分をシールして切り詰めました。こういう時にも役に立つ真空パック器。

使わないままからからに乾いていたメイク落としウェットティッシュが入っていた箱に不燃布ガーゼに重曹化粧水を染み込ませて入れました。これは職場用。不織布ガーゼは12.5x12.5㎝の四つ折りで首や腕、胸元、脇の下まで十分ふける大きさ。20枚に150mlの重曹化粧水を染み込ませています。

ウェットティッシュが乾くことが心配なので、ジップロックに入れて、取り出し口としてスリットを作りました。

今回のハッカ油入り重曹化粧水にかかった費用は以下の通り。

重曹(掃除用) 600g 199円
ハッカ油 20ml 598円
不織布ガーゼ 200枚 780円 (底値は480円)

無水エタノールは家にあったし、スプレーボトルやウェットティッシュ箱も家にあったものを再利用。あれこれ考えると、ウェットティッシュ20枚が100円くらいでできた計算になるかな?


*********
試行錯誤の結果、

水90ml
アルコール 10ml
重曹 小さじ1
ハッカ油 少し

がいい感じです。

重曹水を含ませたお手拭で手をふくと、驚くほど油が落ちました。ピザ食べてるときには最高。台所の掃除にも使えて便利。

油汚れが落ちるのは、重曹が油を中和するわけではなく、アルカリ性の重曹が酸性の油と反応して性質が変わるかららしいです。確かに、油を中和ってわからんよな。








posted by しの at nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

茹でうにのしょうゆ漬け [れしぴ]

くろすけが買った茹でうにがまずかった…。二人でがっくりとしてしまい、このまま浮き上がれないかもしれないくらい落ち込むまずさ。しかも、3つも買ってしまった。

まあ、パスタにつかったりするとおいしいんだと思うけど。

しかし、水っぽくて磯の香りがダメな方向に臭い。

そこで、解凍するときにピチットシートで包み、そのまま真空パックにしてみた。真空パックにしたほうがピタッとシートに密着していらない部分を吸い出してくれそうな気がしたので。

一晩冷蔵庫で解凍すると、ピチットシートの中に驚くほどの液体がたまっていました。ウニはいい感じに脱水されていて、そのまま食べてみるとかなり改善されています。

そのウニをガラスの蓋付容器に入れ、ひたひたになるくらい醤油を注ぎ少し日本酒を入れて再び冷蔵庫で一晩寝かせました。

食べるときに食べる量をお皿にとってわさびを足して練って、お米と食べるとおいしかった。

残りの一袋は湖水地方の伝統料理のポテッドシュリンプ風にしてみたらおいしいと睨んでいます。バターで煮て固める、というおいしい小エビの食べ方です。これが、うまいんだ。ウニも同じようにしてまずいはずがない。
http://www.bbc.co.uk/food/recipes/traditionalpottedshr_11395

まあ、ピタットシートのおかげが一番大きいと思うけれど。
posted by しの at nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

紫錦梅 [れしぴ]

ニュースで偕楽園の梅の販売の話を見た時に、こういう梅の漬け方があると知りました。今年は梅干ではなく、紫錦梅にしようとくろすけと決定。

レシピは
http://www.town.ogose.saitama.jp/div_keizai/sec_kankou/ume_recipe/P8_umebisio.pdf
に従いました。

追熟させた梅を手でもむと、中の実が崩れていってある時点で種が中で外れる感覚があります。そうしたらちょっとだけ皮を破ってそこから種を取り出すと、種が割ときれいに取れました。ヘタのところからつぶれた梅の実がにゅるにゅると出てきて、なんだかいけない感じがしたりします。

材料をすべて袋に入れて真空パック。パックができたら全体がなじむようにモミモミ。梅を揉むなんて、すごくいけないことをしている気分になります。そして、全体がなじんだ様子を見て、これが紫錦梅と言われているのがよくわかりました。

紫蘇の紫と梅の金色。

しばらくすると全体に紫蘇の色が広がってしまうのでしょうが、この段階ではため息が出るような色の配合です。

梅の種は捨てようかと思ったのですが、同量の氷砂糖と焼酎で真空パック。梅酒的何かができるかな、と思っています。

梅干を漬けるときにポリ袋漬けという方法があるので、こういう風に真空パックにしてもいいかな、と思ってやってみました。

とりあえず、今年の夏はこの紫錦梅と梅種酒と一緒に超えて行こう…。秋になったら味見しよう…。
posted by しの at nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

新生姜 [れしぴ]

新生姜の季節。いつもは紅ショウガにするのだけれど、去年の紅ショウガがまだたくさんある。なので、今年は岩下の新生姜的なものに挑戦。

ネットを見たり、岩下の新生姜の原材料を見たりしてつけ汁を調合。

新生姜 600g
酢 400cc
だし汁 200cc
塩 小さじ5杯 (落ち着いてから味を見てみたら少し薄い感じ。小さじ2杯追加)
砂糖 大さじ1/2
粉末梅こぶ茶 小さじ1

新生姜は洗って気になるところを包丁でこりこり削るだけ。皮は剥かない主義。

適当な大きさに割って、太い部分は縦半分に切る。食べやすい大きさに切って漬けてもいいと思うけれど、わたしは丸ごとつけるのが好きな女。縦に切ると、断面もうすピンクになっていてとてもきれい。このうすピンクが全体にはんなりと広がることを期待。

縦長のプラ容器を焼酎で消毒してしょうがを詰め込む。つけ汁を流し込んで終わり。

一晩立つと食べられるようになるはず。

ちなみに、甘酢漬けは嫌いなのです。しょうがの甘いのだけは苦手。生姜のクッキーとかケーキとかすごく苦手。生姜は大好きなんだけど。だから、新生姜も甘酢漬けではない別の食べ方を模索しているのです。
posted by しの at nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

 [温泉日記]

くろすけが携帯を忘れてきていたので、温泉部屋に行ってきました。

土曜日はわたしがアルバイトだったので、駅でくろすけと待ち合わせて夕方出発。途中の乗り換えでわたしが時刻表を読み間違えたので、途中の駅で30分ほど時間をつぶすついでに駅中で夕飯を済ませました。

今回はいつもの駅よりも一つ先まで行き、蛍の鑑賞会に行きました。天然ではなく放流なのですが、たくさん蛍がいて、とてもきれいでした。橋の上から見ると5m位下の川面に揺らめく蛍、見上げると木の梢を飛び交う蛍。少し離れたところから見ても蛍の光ははっきりと見えていました。蛍って明るいんですね~。

子どものころは団扇を持って祖父母宅の近くの清流に行って蛍を捕まえていたことを思い出しました。

部屋に戻り、虫コロリの後始末をしていたら、ふすまの間にやもりが卵を産み付けていおり、くろすけがふすまを開いたとたんに卵が割れてしまい…。

その後、くろすけは刑事ドラマをテレビで見て、わたしは子どもたちと公園で遊んで砂埃まみれだったので温泉に入って。お酒を飲んで寝ました。

翌朝は、隣の高級(だと思われる。少なくとも値段は一泊3万円とかする)のホテルの朝ご飯をくろすけが予約してくれたので食べに行きました。くろすけは洋食。わたしは和食。初めにサラダとジュースが出てきて、その後、メインが出てきました。洋食は卵料理とベーコン、スープ、パン。和食は魚の干物に、納豆、温泉卵、ふろふき大根、自然薯のとろろ、みそ汁、などなど。食後の紅茶もちゃんと温めたミルクが出てきたし、果物もおいしかったです。窓からは海が一望できて、のんびりゆったり。

そういえば、海辺だと昼間は海風、夜は浜風、その間に凪がある、とは知っていました。しかし、前に住んでいた海辺の町は偏西風のためそういう風の移り変わりはあんまり感じられませんでした。先回行った時に一日部屋でぼうっとしていた時、この温泉部屋のある町はかなりきっちりと風向きが変わることに気が付きました。

部屋には海を向いている東の窓と、山を向いている北西の窓があります。昼間は東の窓から海風が吹き込みます。これが結構な勢いで吹いてくるのですが、夕方5時ごろになると風がするすると弱くなり止まってしまいます。その後、陽がすっかり暮れた頃になると、北西の窓から風が吹き込みはじめます。びっくりするほどきっぱりと風向きが変わるのです。

くろすけもわたしも職種は違えど、精神的にタフな仕事をしています。なので、日常を離れて風の向きの一日の変化を感じられる、ウグイスの鳴き声が聞こえる場所でゆっくり過ごすことができるようになってよかったな、と思っています。
posted by しの at nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

エアコン [温泉日記]

夏を前にエアコンの設置をしました。

床の間的なスペースの隣に違い棚があり、その上にエアコンを設置するつもりでした。しかし、最近のエアコンはお掃除自動などの機能のためか、やたらと奥行があるんですね。ばびょーんと壁から突き出てしまう。横幅もかなりある。

違い棚の上のスペースは奥行が20㎝ほどしかなく幅もそれほどない。電気屋でいろんなエアコンを前にしてくろすけと二人で悩みました。くろすけなど、エアコンの設置はしなくてもいいと言い出す始末。でも、わたしは暑い夏に熱い温泉に入って裸のままで部屋の真ん中で倒れて、冷たいビール飲みつつエアコンの冷たい風を浴びたい。

そこで、富士通にオーダーメイドで作ってもらいました。エアコン。

IMG_0549.JPG

と、言いたくなるくらいにぴったりサイズのものをくろすけがネットの海から見つけてきてくれました。

設置をしてくれた工事のお兄さんもいい人でした。

エアコンの室外機は隣の某財閥一族の私有別荘の敷地に入って設置が必要でした。マンションの敷地からは5mほど高くなっています。その段差があるのでほかの設置業者は一人では無理だと言われていたのですが、その段差にはしごをかけて、肩に担いで登って行くお兄さん。そのほかの作業もテキパキこなしていて、腕のいい職人さんなんだな~とくろすけと二人で感心してしまいました。

お兄さんは違い棚の下の壁に穴をあけてくれて、コードやコンセントを壁の中を通してすっきりさせることができました。壁には自分たちで穴をあけようとしたのですが、どういうわけかコンクリが硬くて穴が開かず。ハンマーアクションドリルではダメでした。SDSドリルじゃないとだめだな~と思っていました。工事の人ならSDSドリルは持ってるだろうと思っていたので、お願いしようと思っていたのでした。

そのほか:
●出前をしてくれる洋食屋さんは土地の人にしては珍しくテキパキしている。味は伝統的な洋食でおいしい。
●町の古い喫茶店のハンバーガーは小さめでおいしい。しかし、土地の時間が流れているので、メニューが出てくるのに30分くらい平気でかかる。
●福祉会館の3階はTV室やお茶のみ室があり、高齢者は自由に使えるっぽい。未来のために覚えておこう。
●駅前ビル2階のお食事処の生姜焼きはおいしい。アジフライ定食はでっかいイカフライも二つついてくる。
●部屋が放置されていた十何年間で繁殖していたっぽい虫が大量に羽化しているのか、部屋に行くたびにたくさん死んでる。虫コロリしました。次回はまず掃除をしないといけない。
●6月前半は梅園で蛍放流をしている。


posted by しの at nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。